-
- 1916(大正5年)
-
「帝國秘密探偵社」創業、猪野三郎が初代社長に就任、日本橋小綱町に本社設置
-
- 1918(大正7年)
第一次世界大戦終結 - 1923(大正12年)
関東大震災
- 1918(大正7年)
-
- 1925(大正14年)
- 「現代人事調査録」第一版出版、部数500部
-
- 1929(昭和4年)
世界恐慌始まる
- 1929(昭和4年)
-
- 1930(昭和5年)
- 「大衆人事録」刊行
-
- 1931(昭和6年)
満州事変 - 1936(昭和11年)
二・二六事件
- 1931(昭和6年)
-
- 1937(昭和12年)
- 「会社要覧」発刊
-
- 1941(昭和16年)
太平洋戦争勃発
- 1941(昭和16年)
-
- 1944(昭和19年)
- 企業整備令により休業
-
- 1945(昭和20年)
広島・長崎原爆投下
ポツダム宣言受諾
- 1945(昭和20年)
-
- 1946(昭和21年)
- 帝國秘密探偵社再興、廣瀬弘社長就任、本社を中央区銀座教文館ビルに移転
-
- 1947(昭和22年)
日本国憲法が施行される - 1950(昭和25年)
朝鮮戦争勃発
- 1947(昭和22年)
-
- 1951(昭和26年)
- 本社を銀座越後屋ビルに移転
-
- 1956(昭和31年)
- 国際興信(株)設立発足
-
- 1957(昭和32年)
- 本社第二別館新設
-
- 1957(昭和32年)
ソ連世界初の人工衛星打ち上げ成功、
南極観測船「宗谷」出航
- 1957(昭和32年)
-
- 1958(昭和33年)
- 探偵調査技術研究所開設、本社第三別館開設
-
- 1958(昭和33年)
東京タワー完成
- 1958(昭和33年)
-
- 1959(昭和34年)
- 「日本企業大鑑」初代出版、3,200部
-
- 1959(昭和34年)
皇太子明仁親王と正田美智子さんが結婚 - 1960(昭和35年)
カラーテレビ本放送始まる
- 1959(昭和34年)
-
- 1961(昭和36年)
- 国際興信(株)併営
-
- 1963(昭和38年)
- 東京都千駄ヶ谷にビル新築、本社を移転
世界秘密探偵社協会(WAD)に加盟
-
- 1963(昭和38年)
ケネディー大統領暗殺される。
力道山が刺殺される。
- 1963(昭和38年)
-
- 1964(昭和39年)
- イギリス探偵協会(ABI)加盟
-
- 1964(昭和39年10月)
東京オリンピック開催
- 1964(昭和39年10月)
-
- 1968(昭和43年)
- 国際興信(株)商号変更、(株)テイタン 代表取締役 廣嶋澄雄
-
- 1969(昭和44年)
アポロ11号月面着陸 - 1970(昭和45年)
日本万国博覧会開催
- 1969(昭和44年)
-
- 1972(昭和47年)
- ヨーロッパ探偵協会加盟(Z.V)
-
- 1972(昭和47年)
沖縄返還 - 1973(昭和48年)
第一次石油ショック
- 1972(昭和47年)
-
- 1974(昭和49年)
- 東京都弁護士協同組合の特約店となる
-
- 1975(昭和50年)
ベトナム戦争終結
- 1975(昭和50年)
-
- 1977(昭和52年)
- 「結婚の診断」「探偵名鑑」発刊
図書文化社と提携、性格検査OG、OK、OS、OB1、OB2を開発
-
- 1978(昭和53年)
- 単行本「テロと誘拐」発刊
-
- 1978(昭和53年)
成田空港開港、
インベーダーゲーム大流行
- 1978(昭和53年)
-
- 1979(昭和54年)
- コンピュータ導入 全国ファクシミリ綱完成
-
- 1980(昭和55年)
- 「信用調査」発刊
-
- 1980(昭和55年)
イラン・イラク戦争始まる。
- 1980(昭和55年)
-
- 1982(昭和57年)
- 日本調査業協会発足、正会員となる。 廣嶋澄雄初代会長
-
- 1982(昭和57年)
ホテル・ニュージャパン火災事故
- 1982(昭和57年)
-
- 1986(昭和61年)
- 日本調査業協会設立 廣嶋澄雄、理事長就任
-
- 1986(昭和61年)
チェルノブイリ原発事故 - 1987(昭和62年)
国鉄が分割民営化 - 1989(昭和64年)
昭和天皇崩御 - 1989(平成元年)
消費税導入
ベルリンの壁崩壊
- 1986(昭和61年)
-
- 1991(平成3年)
- 創立75周年記念祝賀会開催 新宿ワシントンホテル
-
- 1991(平成3年)
バブル崩壊・湾岸戦争始まる - 1995(平成7年)
阪神・淡路大震災
地下鉄サリン事件 - 2001(平成13年)
ニューヨーク同時多発テロ
- 1991(平成3年)
-
- 2006(平成18年)
- テイタン創業90周年記念パーティー
WAD東京総会 主催:(株)テイタン 於:ホテルニューオータニ
-
- 2007(平成19年)
探偵業の業務の適性化に関する法律(略称・探偵業法)施行 - 2011(平成23年)
東日本大震災 - 2013(平成25年)
2020夏季五輪開催都市に東京決定
- 2007(平成19年)
-
- 2015(平成27年)
- 銀座に移転
- 時代背景
- 1918(大正7年)
第一次世界大戦終結 - 1923(大正12年)
関東大震災 - 1929(昭和4年)
世界恐慌始まる - 1931(昭和6年)
満州事変 - 1936(昭和11年)
二・二六事件 - 1941(昭和16年)
太平洋戦争勃発 - 1945(昭和20年)
広島・長崎原爆投下
ポツダム宣言受諾 - 1947(昭和22年)
日本国憲法が施行される - 1950(昭和25年)
朝鮮戦争勃発 - 1957(昭和32年)
ソ連世界初の人工衛星打ち上げ成功
南極観測船「宗谷」出航 - 1958(昭和33年)
東京タワー完成 - 1959(昭和34年)
皇太子明仁親王と正田美智子さんが結婚 - 1960(昭和35年)
カラーテレビ本放送始まる - 1963(昭和38年)
ケネディー大統領暗殺される
力道山が刺殺される - 1964(昭和39年10月)
東京オリンピック開催 - 1969(昭和44年)
アポロ11号月面着陸 - 1970(昭和45年)
日本万国博覧会開催 - 1972(昭和47年)
沖縄返還 - 1973(昭和48年)
第一次石油ショック - 1975(昭和50年)
ベトナム戦争終結 - 1978(昭和53年)
成田空港開港
インベーダーゲーム大流行 - 1980(昭和55年)
イラン・イラク戦争始まる - 1982(昭和57年)
ホテル・ニュージャパン火災事故 - 1986(昭和61年)
チェルノブイリ原発事故 - 1987(昭和62年)
国鉄が分割民営化 - 1989(昭和64年)
昭和天皇崩御 - 1989(平成元年)
消費税導入
ベルリンの壁崩壊 - 1991(平成3年)
バブル崩壊
湾岸戦争始まる - 1995(平成7年)
阪神・淡路大震災
地下鉄サリン事件 - 2001(平成13年)
ニューヨーク同時多発テロ - 2007(平成19年)
探偵業の業務の適性化に関する法律(略称・探偵業法)施行 - 2011(平成23年)
東日本大震災 - 2013(平成25年)
2020夏季五輪開催都市に東京決定